MENU

沖縄県産バタフライピーを使った琉球蒼茶の魅力をご紹介!皆の口コミはどう?

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

こんにちは、うさぎです🐰

新型コロナウイルスの流行以降、「おうちじかん」に関する情報がたくさんあふれましたね。いかにおうちのなかで楽しむか、私もいろいろと試したうちのひとりです。

その中でも、リラックスのお供として楽しむドリンクやスイーツは、たくさんの選択肢があり選ぶ楽しみがあります。

今回は見た目もきれい、飲んでも美味しく、体にも嬉しい、『琉球蒼茶』の魅力をたっぷりご紹介します!

目次

琉球蒼茶とは

琉球蒼茶とは、株式会社バタフライピー研究所の、沖縄県産バタフライピーなど国産素材を100%使用したハーブティです。

『沖縄県産』にこだわっており、グァバやマンゴー、パイナップルフレーバー、それに黒糖生姜ソルトティといった沖縄らしいラインナップです♬

バタフライピーとは

バタフライピーとは東南アジア原産のマメ科の植物で、和名は蝶豆(ちょうまめ)。青い花が蝶の形ににているからだそうで、だからバタフライ(蝶)ピー(豆)なんですね。納得!

バタフライピーには抗酸化作用があるポリフェノールが豊富。お茶を飲みながら美容効果も期待できるなんて、なにかと自分のことは後回しにしてしまう主婦にぴったりではないでしょうか^^

そして材料はすべて国産で、無農薬でつくられており、安心して飲むことができます♬

また、ノンカフェインなのでおやすみ前や、小さなお子様も大丈夫。最近、寝る前にノンカフェインではないコーヒーを飲むと本当に寝つきが悪くなるお年頃なので、これは本当に嬉しい…。

琉球蒼茶の蒼(あお)とは

バタフライピーのバーブティーはなんといっても、美しい青色。ほかにはない色なので、一度見ると忘れることはないと思います。

私もかつて、職場の休憩室に青色の飲み物が入っているドリンクボトルを発見し、「あれはなんだ!!!」と思ったことがあります(笑)

誰よりも美容に気を使っている先輩のもので、これはバタフライピーのお茶で、アンチエイジングのために飲んでるのよ~と教えてもらい、噂では聞いたことがありましたが、こんなにきれいな色なんだと驚いたものです。

このきれいな青色は、花びらに含まれているポリフェノールの一種、アントシアニンによるもの。もちろん植物由来の自然な色です。

このアントシアニンは、レモンなどに含まれるクエン酸など、酸性のものを加えることによって色が変化します。

琉球蒼茶公式通販サイト(Butterflypea online)では、とっても美しい色の変化を紹介されているので、ぜひご覧になってください♪

↓こんなふうに、レモンティーにしてもおしゃれ♬

琉球蒼茶の飲み方は?

ふつうのお茶のように、お湯で淹れるのはもちろん、濃い目に淹れて冷まして炭酸水で割って飲んでいる方もいました。これだと見た目も喉ごしもとても爽やかで、夏にぴったり!レモンを入れると色も変わるので、子どもたちも喜びますよね。私も今年の夏、挑戦してみようかな…。

琉球蒼茶の味は?

多くのハーブティーは香りやクセが強いですが、バタフライピーは味や香りがほとんどなく、とてもあっさりしています。

紅茶と同じように、お好みで砂糖やはちみつを入れても美味しく飲めます。

さらに飲み進めてレモンやライムなど加えると、色も味も変わって何度も楽しめますね!

琉球蒼茶には、オリジナルの他に5つのフレーバーも用意されているので、オリジナルとはまた違ったそれぞれの味が楽しめます♬

琉球蒼茶の値段や送料は?

琉球蒼茶の値段は、一袋(1gのティーバッグ×4個入り)税込み600円。

オリジナル、グァバ、ジャスミン、パイナップル、マンゴー、黒糖生姜ソルトと6種類ありますが、全部同じ価格です。

送料は注文合計が税込み5,000円未満の場合にかかります。メール便が税込み400円、宅急便が税込み700円、ゆうパックは地域によって値段が変わります。※2025年1月現在。

琉球蒼茶公式通販サイト(Butterflypea online)では、蒼茶の他に、クラフトコーラも販売されていました。パッケージもとてもかわいくて、ちょっとしたプレゼントにも使えるので、まとめて購入すると良いですね◎

琉球蒼茶の口コミや評判は?

琉球蒼茶の悪い口コミ

XやInstagramなどのSNSで調べてみましたが、特に琉球蒼茶の悪い口コミや評判は見当たりませんでした。

琉球蒼茶の良い口コミ

実際に琉球蒼茶を飲まれた人の感想は良いものばかりでした。

色がきれい、海みたいな青。

さっぱりさわやかな味わい。

見た目がさわやか。

まさに、味覚も視覚も楽しめる一品ですね!

琉球蒼茶のアレンジ

琉球蒼茶を調べていると、お茶として飲むだけではなく、料理でも使えるそう!

パンに練り込む

ご飯に着色してキャラ弁に

淹れたバタフライピーでゼリー

和菓子の着色として

バタフライピー自体が香りもクセも少ないという特徴から、水分の代わりとして使うとよさそうですね。抽出時間も調節して使用すると、グラデーションも可能!これは色んな事に使えそう…!

しかも国産で、無農薬で栽培された自然の色なので、安心して使えますね♬

琉球蒼茶公式通販サイト(Butterflypea online)では琉球蒼茶を使用したカップケーキのつくり方が紹介されています♬

まとめ

いかがでしたでしょうか?

飲むだけではなく、色んなお料理にも使えるバタフライピー。紹介しながら私もこんど、アレンジレシピにも挑戦したくなりました(笑)

ひとり時間に楽しんだり、お子さんと楽しんだり、出番は多そうです。気になった方はぜひ一度、お試しください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次